国際バカロレアコースInternational Baccalaureate Course
世界に通用する広い視野と他者を尊重する心
グローバルマインドを育む。
国際バカロレアコースは、学業面、精神面、倫理面でチャレンジを目指す生徒のための高校3年間のプログラムです。

1年次では日本の高校卒業資格に必要な科目を学びながら国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムの準備をし、2年次、3年次はIBディプロマ・プログラムのコースを履修します。このコースでは、言語と文学(母語)、言語習得(外国語)、個人と社会、数学、理科、芸術の6つの教科とコアと呼ばれるIBDP独自の専門科目を履修します。これらの科目履修を通して、学習者として、また人間として成長するための幅広い知識と経験を得ることができます。
国際バカロレア(IB)とは?
国際バカロレアプログラム(IB)は、高度でバランスの取れた世界水準のカリキュラムです。
ディプロマ・プログラム(DP)では、所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験で所定の成績を収めると、国際的に通用する国際バカロレアディプロマ資格(IBDP※)を取得することができます。IBの使命や目指す学習者像、IB独自の指導と学習のスタイルのもと、各分野について単に知識を習得するたけでなく、生徒自身が能動的に学ぶ探究型の学習や、批判的思考や既存の知識と新しい知識を組み合わせて思考する力を養う活動を通して学びを深めていきます。
IBDPでは、6つのグループに分類される教科に加え、各自で探究的な学習を行うCore Curriculumである3つの領域(TOK、CAS、EE)を履修します。
※IBDP=International Baccalaureate Diploma Programme
目指す生徒像 IB Learner Profile
「国際バカロレアの学習者像」は、「国際的な視野をもつとはどういうことか」を具体化したものです。ここに示された10の学習者像は、国際バカロレア認定校が価値を置く人間性であり、まさにグローバル社会において求められる人物像であると言えます。大阪国際高等学校のIBコースではこの目標に向けて、生徒たちだけでなく教員もともに進化し、成長し続けていきます。
IBDPのさらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。
国際バカロレア資格を認めている大学
海外と国内の名門大学を含む約2000校において国際バカロレア資格が認められています。(大学ごとのIB資格試験の基準点を満たす必要があります。)
日本国内では、ここに挙げている大学を含め60以上の大学で、IB入試、総合型選抜(旧AO入試)、推薦入試などIBDP取得者に対する特別入試を実施しています。
オーストラリア
メルボルン大学、クイーンズランド大学、オーストラリア国立大学、シドニー大学、アデレード大学など
カナダ
マクギル大学、マクマスター大学、トロント大学、ブリティッシュコロンビア大学など
ニュージーランド
IBDP授与された候補者は、最低限の入学要件を満たしています。
イギリス
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学など
アメリカ
ニューヨーク大学、コロンビア大学、ハーバード大学、プリンストン大学、イェール大学、UCLAなど
日本
東京大学、京都大学、大阪大学、慶応義塾大学、上智大学、ICU、関西学院大学、立命館大学など
在校生からのメッセージ
新しい視点に触れながら、国際的な人間を目指すことができる。
国際バカロレアコースの特色は、日本のカリキュラムの勉強と国際的に通用するIBプログラムを同時にしっかりと学ぶことができる点です。それぞれの分野に特化した先生たちが学習をしっかりとサポートし、理解するまで説明してくれます。また、クラスメイトも様々なバックグラウンドを持った生徒が集まっています。私は大阪のインターナショナルスクールから進学してきましたが、国際バカロレアコースには帰国生だけではなく、日本の中学校から自分で英語を勉強して入学してきた生徒や、内部の大阪国際中学校から入ってきた生徒など、様々な環境で生活してきた生徒たちが集まっています。そのため、授業での話し合いや普段の日常でも新しい考え方や視点など、周りからの影響を受けて学ぶことができ、より国際的な人間として育つことができます。
国際バカロレアコース 1年生
堤 千丈さん