今日は、まず、Financeの授業で、ロマンス詐欺や、ボイラールーム詐欺などの仕組みや手法について講義を受けました。
それから、各グループが「ボイラールーム詐欺グループ」に扮して、「いかにして客に信用させるか」に焦点を当て、投資対象にどのような商品を設定するか、Webサイトアドレスはどのようなものにするか、取引している銀行口座はどこが良いかなどなど、さまざまに考えを巡らせることにより「騙されないための視点」について学びました。午後からは、Scienceの授業でした。まず本日行う実験について、手順や理論の説明を受けました。イチゴ、水、食器用洗剤、コンタクトレンズ洗浄液、アルコールを用いて、自分たちの手で、イチゴのDNAの抽出に成功しました。
そのあと、遺伝子とは何か、遺伝子操作によって引き起こされる問題としどのようなものがあるか、イギリス人科学者が開発した遺伝子編集技術CRISPR−Cas9(2020年ノーベル化学賞受賞)についても詳しく学び、メリットとデメリットについて話し合いました。