大阪国際中学校高等学校

【高1】スタートプログラム、オリエンテーションと学習の意義

スタートプログラム2日目は、人権、教務、進路、土曜日プログラムなどの各種オリエンテーションからスタートしました。
人権の担当の先生からは、自分が見えている当たり前が世界の当たり前ではないかもしれないという意識を持って行動することの大切さを教えていただきました。また、教務の先生からは進級、卒業するためのルールを。また、進路の先生からは、高校卒業後の進路選択の幅を広げるために、どのように勉強と向き合うべきかをお話いただきました。

さらに、今年度からは土曜日がお休みになりますが、その休日を有効に使い探究的な学びのプログラムに参加できる「土曜プログラム」の紹介がありました。このプログラム内では、企業から出される課題にチーム取り組んでいくもので、企業でのインターンなどもあり、とても興味深いものでした。

そして、この日の後半は「学習の意義」について学ぶ時間でした。各教科の先生方から、なぜその教科を学ぶ必要があるのか、教科の学びが私たちの今の生活や、これからの生活にどのようにつながっているのかについて楽しく教えてもらいました。生徒たちはメモを取りながら、熱心に先生の話を聞いていました。

2701.jpg

3.jpg

4.jpg

教科を学ぶ意義

大阪国際中学校

大阪国際高等学校

CONTENTS

高校パンフレットダウンロード

中学校パンフレットダウンロード

学校公式インスタグラム