大阪国際中学校高等学校

幼児保育進学コース

幼児保育進学コース トピックス

幼児保育進学コース トピックス 一覧を見る


クリックするとPDFでご覧いただけます。

実習を通し主体的に学び、実践力を身につける。

高大連携による5年間の学び

園児と触れ合う実習の機会が充実!

併設の短大・幼稚園と合同で行う「わくわくランド」や、近隣の幼稚園・保育園の園児を学校に招いて行う「ふれあいまつり」、また在学中に計9日行う幼稚園・保育園実習など、保育の専門家としての自覚を深める機会が豊富にあります。

わくわくランド
わくわくランド

ふれあいまつり
ふれあいまつり

わくわくランド

併設の大和田幼稚園・大阪国際大学短期大学部幼児保育学科と3校で力を合わせて、“わくわくランド” を年に2回実施します。5年間一貫教育体制の強みが生きる面白いイベントです。自分たちだけではなく、併設大学短期大学部との協働しながらイベントを作り上げていきます。

ふれあいまつり

企画から当日の運営まで全てを自分たちでプロデュースした「ふれあいまつり」は、近隣の幼稚園・保育園の園児を本校にお招きし、「手遊び」や「絵本よみきかせ」「エプロンシアター」「ダンス」など、日頃の学習成果を発表しています。企画の準備はとても大変。しかも当日は園児たちのパワーに圧倒されヘトヘトに。ですが、終わった後の充実感は格別です。貴重な経験を得られるイベントです。

幼稚園・保育園実習

幼稚園実習が1年次に2日、2年次に2日。保育園実習が2年次に2日、3年次に3日。あわせて、幼稚園・保育園実習が9日間もあります。実習は日頃の授業で身につけたスキルや学びを発揮できる場所です。年次を経ながら、実習の度に自分の成長や課題を実感しながら夢に向かって進んでいきましょう。

幼稚園実習
幼稚園実習

幼稚園教諭・保育士になる夢をかなえる授業が充実

大阪国際高校のカリキュラムには夢へと繋がる保育の専門授業がいっぱい。スキルを身につけ、自信を持って実習に挑みましょう。さらに充実しているのは実際に保育園で行う実習だけではありません。ふれあいまつりなどのイベントを通して、より主体的に保育について考え、企画力を身につける機会が豊富なのも特徴です。

❶「幼児保育の知識と技術を学べる独自のカリキュラム!

「発達と保育」「小児保健」「鍵盤奏法」「舞台芸術」「創作発表」などの授業があり、夢に近づく大きな自信につながります。

ふれ育(ふれあう保育・教育)

❷併設短大との実質5年間一貫教育により夢を実現!

併設の短大、幼稚園と連携した「ふれ育(ふれあう保育・教育)」で体系的に実践力を身につけます。また、併設大学・短大へは経済的特典付きで内部進学が可能!

ふれ育(ふれあう保育・教育)

指導コンセプト

一人ひとりの強みを見つけ、その人らしい幼稚園教諭・保育士を目指します。

幼児保育進学コースの魅力は3年間を通して幼児保育に関するさまざまな技術と知識を身につけられること!ですが、その全てを完璧にこなすことを目指しているのではありません。生徒一人ひとりがチャレンジした中から「これは誰にも負けない」ということを探し見つけることが特に大切だと考えています。そしてその能力を伸ばすことで、あなたらしく、幼稚園教諭・保育士に続く道を進んでいきましょう。

一人ひとりの強みを見つけ、その人らしい幼稚園教諭・保育士を目指します。

幼児保育に関する授業が充実

授業を通じ、幼児保育にかかわるあらゆるスキルと知識を身につけます。

❶「発達と保育」

幼児の年齢に沿った発達について学び、その発達段階に合わせた保育実技の演習を行います。(手遊び、折り紙、絵本読み聞かせ、歌紙芝居、エプロンシアター、ダンスなど)

❷「創作基礎」「創作発表」「舞台芸術」

3年生での演劇・ミュージカル発表に向けて、大道具小道具制作・衣装制作・脚本づくり・演技、すべてを基本から学びます。

幼児保育に関する授業が充実

❸「音楽通論」「器楽合奏」「鍵盤奏法」

楽譜を正しく読む力をつけ、楽器に親しみ音楽を楽しむ方法を学びます。ピアノを各個人のレベルに合わせてレッスン。これまでピアノに触ったことのない生徒でも、最後は弾き語りで歌えるようになります。

❹「小児保健」「家庭看護福祉」

乳幼児の発達の特徴・健康管理・事故防止を学びます。点字で絵本を作成したり、手話の習得などにも取り組みます。

❺「高大連携」

大学内にて、大学の先生の授業を直接受けることができます。幼児保育に関する知識・技術を身につけるので、外部の実技に関する入試にも対応しています。

大阪国際大学短期大学部に進学した卒業生の声

高校で勉強したいろんなことが、今とても役に立っています。

幼稚園・保育園の先生は私が小さな頃からなりたかった夢です。その道に進むのなら、高校・短大と内部進学が可能な5年間一貫校に進学すると決めていました。高校の頃もテストや実習などで毎日が忙しかったですが、短大はもっと忙しいですね。商業施設で実際に子どもたちと触れ合える「わくわくランド」や、幼稚園や保育園での実習。特に実習は高校でも年に3日間ずつありましたが、短大ではそれが2週間ずつと長くなります。だけど、高校の頃の経験があるので、あたふたすることもなく、実習簿の記録などしっかりと対応できていると思います。また、日に日に新しい発見や気づきもできて、高校の頃に比べて成長しているんだという実感もあります。高校からの友だちがそのまま短大でも一緒にいるので、ともに励ましあいながら、スキルアップに勤しみ、充実したキャンパスライフを送っています。

卒業生の声

大阪国際大学短期大学部
幼児保育学科 2年生
大阪国際滝井高等学校
幼児保育進学コース卒業生
和田 さくらさん

幼児保育進学コース カリキュラム

幼児保育進学コース

幼児保育進学コース 在校生レポート

幼児保育進学コースでは、幼稚園実習や「わくわくランド」「ふれあいまつり」といったイベントでたくさん園児と触れ合う機会がありました。特に幼稚園実習では、適性に合わせて実習に入るクラスを選んてくれたり、生徒一人ひとりに対してしっかりと配慮してもらえたのが嬉しかったです。普段の授業でも、先生はいつも笑顔で僕たちを見守ってくれるので、例えばダンスの授業で上手くできない時でも、「頑張ろう!」ってポジティブになれるんです。女子が多いコースですけど、他コースの生徒たちと一緒に学ぶ授業も多いし、サッカー部にも在籍しているので、男子の友だちもたくさんできました。保育士なる夢を叶えるため、突っ走りたいと思います‼︎

在校生からのメッセージ


幼児保育進学コース 3年生 小川 蒼大さん

募集要項

CONTENTS

高校パンフレットダウンロード
学校公式インスタグラム