合格実績
2025年度 入試実績
※卒業生総数383名(スーパー文理探究コース/グローバルコース(内部生クラス)/国際バカロレアコース/旧総合探究コース 卒業生を含む)
※合格者数は過年度生を含みます。 ※過年度生は大阪国際大和田高校の生徒となります。
国公立大学 7年連続50名以上が合格!
国公立大学合計
67名
- 東京大学
- 1名
- 大阪大学
- 6名
- 神戸大学
- 7名
- 北海道大学
- 1名
- 国際教養大学
- 2名
- 大阪公立大学
- 13名(内医学部1名)
- 京都府立大学
- 2名
- 大阪教育大学
- 2名
- 兵庫県立大学
- 2名
- 京都市立芸術大学
- 1名
- 奈良女子大学
- 3名
- 名古屋市立大学(薬学部)
- 1名
- 金沢美術工芸大学
- 1名
- 徳島大学
- 4名
- 高知大学
- 2名
- 岡山大学
- 2名(内歯学部1名)
ほか
私立大学 関関同立に8年連続200名以上が合格!
関関同立合計
261名
- 関西大学
- 116名
- 関西学院大学
- 48名
- 同志社大学
- 34名
- 立命館大学
- 63名
- 近畿大学
- 193名
- 京都産業大学
- 17名
- 甲南大学
- 8名
- 龍谷大学
- 57名
- 京都外国語大学
- 2名
- 関西外国語大学
- 28名
- 早稲田大学
- 2名
- 立教大学
- 1名
- 法政大学
- 1名
- 京都女子大学
- 22名
- 神戸薬科大学
- 2名
- 大阪医科薬科大学
- 8名
- 自治医療大学(医学部)
- 1名
- 神奈川歯科大学(歯学部)
- 1名
ほか
国公立推薦入試の経年比較
国公立推薦入試合格者4年連続10名越え。
卒業生からのメッセージ
2024年度卒業
東京大学 理科二類へ進学
邢 天瑞 さん
僕が大阪国際高校で最も印象に残っているのは、受験直前期にクラスメートが僕の東大受験を全力で応援してくれたことです。仲間の支えのおかげで、最後までモチベーションを維持できました。クラスメートにも恵まれ、毎日楽しく登校できたのは彼らのおかげです。また、学業面では、「一を聞いて十を知る」ことを意識し、効率的に学ぶことを心がけていました。先生方も対等に議論してくれる方が多く、授業では活発に発言していました。志望校を東大に決めたのは高2の1~2月頃。模試の結果をきっかけに、自分の学力が東大レベルに達していることを知り、挑戦。勉強では「公式を覚えない」「市販の参考書を使わない」など独自のこだわりを持ち、深く考える習慣を身につけました。大阪国際の良さは、自分のペースでのびのび学べる環境です。将来の夢はまだ決まっていませんが、東京大学で見つけたいと思っています。学び続ける姿勢を大切にしながら成長していきたいです。中学生や小学生へのメッセージとして、大阪国際は「自分のやりたいことをのびのび探せる学校」です。勉強だけが正解ではなく、本当にやりたいことを見つけられる環境が整っています。ぜひ、自分らしく学びを楽しんでください!
2024年度卒業
国際教養大学 国際教養学部へ進学
末野 あかり さん
大阪国際高校は、海外研修や留学のサポートが充実し、国際的な経験を積める環境が整っています。高校2年時には奨学金を受け、オーストラリア交換留学を経験。現地の高校生と授業を受け、多様な文化に触れました。ベトナムボランティア研修では貧困問題に直面し、国際支援への関心が深まりました。軽音楽部では創部初の全国大会に出場。大阪国際は推薦入試に強く、課外活動と学業と部活の両立する環境が整っています。
2024年度卒業
神戸大学 海洋政策科学部へ進学
片岡 慶彦 さん
大阪国際高校は校舎のいたるところに書棚があり、本が読みやすい環境です。3年間で100冊以上、本を借りて読みました。進路は高2の夏にメタンハイドレートに魅力を感じ、それを学べる神戸大学を志望校に。理系科目は苦手でしたが、クラスメートたちと励まし合い、先生方の熱心な指導もあって、何とか克服し、今では得意分野となりました。将来は研究者となり、最先端の技術に携わりたいと思っています。